皆さま、こんにちは。DEAI TEAMです。
前回に続いて、今回も床材についての解説です。
残りの3種類についてお伝えします。
寝室や廊下、階段、リビングルームなどで最も一般的な床材で質やデザインも多様です。
コストは素材によって大きく異なります。
長所:賃貸物件で使われる経済的なものからハイエンドのものまで多様な選択がある、冬の保温そして防音効果もある
短所:汚れに弱い、人の通りの多い部分の摩耗が目立ちやすい
メモ:内装を綺麗にする上でカーペットの交換はお手頃で効果が大きい方法です。浴室やトイレでの使用はお勧めしません。
数百年に渡り家の中外で使用されている素材。重いものを落とすと表面に傷がつくことはありますが、耐久性にとても優れています。
長所:頑丈でコストもお手頃な床材、損傷部の交換が容易、掃除も簡単、水に強くキッチンや浴室に適している
短所:表面が硬く音が反響する、水分をこぼすと滑りやすい、くつろぎの空間であるリビングなどには不向き
メモ:小さい子供さんが転ぶと危ないので、タイル床の上にラグなどをひくとよいでしょう。
これまで水のあるキッチンや浴室で経済的な床材として使われてきました。最近、質やデザインで大きな進化を遂げています。
長所:最もコストが低い床材、設置が簡単、水に強い
短所:表面が比較的柔らかいので傷がつきやすい、熱に弱い
メモ:最近改良が進み、タイル調や木目調など様々なデザインで質の高いものが出てきています。これからが期待される床材です。
床材一つで見た目の印象も随分と変わります。
それぞれの長所、短所を活かして、皆様がより良い住環境を整えるための参考になれば幸いです。
DEAI TEAMメールマガジン<最新不動産ニュース>のご購読希望の方は
https://www.deaiteam.com/member/register/
DEAI TEAM<YouTube公式チャンネル>のご視聴は
https://www.youtube.com/channel/UCbt6FDivIn1Sx8DYfXBftLg
DEAI TEAMへのアメリカ不動産売買のご相談は
https://www.deaiteam.com/contact/
DEAI TEAMのWebサイト