あなたが小学生のとき

「小学生の頃に身につけた3つの欲求の満たし方が、人の行動の土台」
という興味深い話を聞いた。

人の行動には子どもの頃に形成された3つの点が多大に影響するそうだ。

1. **子どもの頃、どのように仲間とつながりを持ったか**
例:人に合わせる、リーダーになる、周囲を観察するなど。

2. **子どもの頃、何を「ごほうび」と感じたか**
例:周囲からの承認、物やお金、安心感など。

3. **子どもの頃、どのように安全を得たか**
例:人に頼る、空気を読む、逃げる、立ち向かうなど。

小学生の頃に身についたこれらの「習慣」は、大人になっても色濃く残り、
人間関係、欲求の満たし方、トラブルへの対応に大きく影響を与えている。

 「人に合わせて友達を得た子」は大人になって人に気を遣いすぎ、
  自立心が育たない傾向がある

 「周囲からの承認を強く意識した子」は大人になって承認欲求が強く、
  自己評価よりも他からの評価に振り回されがち

 「困難から逃げて安全を得た子」は大人になって問題へ向き合わず、
  生きる世界が狭くなる

私自身の小学生の頃の環境を振り返り、考えさせられた。
自分の脳が様々な状況でどのように反応する習慣があるのか?

原因を理解すれば、「性格」で片付けず、自己改善の糸口が見える。
 また、周囲の人たちの言動を、深い観点から見れるようになる。
さらに、「習慣」を育んでいる子どもたちへの接し方も変わる。

まだまだ学ぶことばかり。

Picture of DEAI TEAM
DEAI TEAM
東京都出身。 立教大学卒業。
人生で最も高額な資産である住宅売買のお手伝いをすることが社会貢献であると信じ、精進を続けています。
出相チームロゴ

メールマガジンに登録

ご登録いただきますと、最新の不動産情報などの情報満載のメールマガジンをお楽しみいただけます。

* 印:必須入力項目